Uncategorized

はじめに

このサイトでは、個人的に気になった将棋のあれこれを防備録を兼ねてまとめていく予定です。
コンピュータ将棋

dlshogiのモデルの強さの簡易比較

2020年から2022年の電竜戦、世界コンピュータ将棋選手権を経て、将棋AI界での覇権がNNUE型のやねうら王からディープラーニング型のdlshogiに移ったように思えます。さて、そんなdlshogiですが、2年の間に複数のモデルが登場し...
コンピュータ将棋

NNUEの比較ーKristallweizenから水匠5まで

これまでの記事の続きです。 WCSC29で登場した有力な評価関数であるKristallweizen, elmo2019, GodWhale2019についても、他の評価関数群と合わせて総当たりを行いました。上記評価関数の選出理由ですが...
コンピュータ将棋

第一回~第二回電竜戦に公開されたNNUEの総当り比較

前回、前々回の記事の続きです。水匠5、QPD、tanuki-denryu2の3つについて、第一回電竜戦期に公開された評価関数群との対局も行いました。 結果 やはり100局程度では互角局面の重複や戦型などによる結果の偏り...
コンピュータ将棋

第二回電竜戦後に公開されたNNUEの比較(簡易版)

水匠 5 や QPD tanuki-denryu2 といった 第二回 電竜戦 後の NNUE 評価関数 を搭載した 将棋AI はどれくらい強いのか
コンピュータ将棋

Ponder込みでのNNUE評価関数の比較

コンピュータ将棋の実力を測る指標としてレーティングというものがあります。 この分野についてはuuunuuunさんが大規模な調査を行ったサイトを開設し、現在はQhapaqの開発者さんが引き継いでいます。最近uuunuuunさんが近年の...
タイトルとURLをコピーしました